理学療法士の船越です。
本日は物療機器の説明としては最後になります。 前回で説明できなかった2つを、一括に説明していきたいと思います。
牽引
本日、最初は牽引です。これで何するの?と聞かれたら引っ張ります。
首や腰を引っ張ることで筋肉をのばしたり、関節を広げたりすることでマッサージ効果や循環改善が期待できます。 程度にもよりますが、引っ張られると気持ちいいですね。ただ、もしやっているときや、終わった後に痛みが出た場合はすぐに中止して、場合によっては先生に受診してください。
メドマー
最後にさ説明せてもらうのはメドマーです。
あんまり聞きなれないものだとは思いますが、意外に気持ちいい一品。 足にブーツのようなものを履き、そのブーツに空気が出たり、入ったりすることでマッサージされます。
血液循環やリンパの流れを良くしたり、筋肉をほぐしたり、むくみをとったりと効果は多様にわたります。 足は第2の心臓とも言われており、全身に効果があります。
ただ、心臓の弱い人や下肢深部静脈血栓症など患っている人は注意が必要なので、先生に確認をとってから行うようにしてください。
本日は残りの2つを紹介させてもらいました。 どちらも、リラックスできること間違いなし、ぜひ体感しに来てみてくださいね!
最後まで読んでいただいてありがとうございました。 では、またの機会にヽ(^o^)丿
Comments